第1学年と教職員の防災訓練が実施されました。
南海トラフ大地震に備えることを目的としています。
災害発生のアラート発令後、女子は各ホームルーム教室に残り、男子は体育館へ移動し、災害時の過ごし方を体験しました。
①災害時用非常食のひとつ(クラッカー)と飲料水を保管場所まで取りに行きました。
②教職員が設置したマンホールトイレを見て、使い方の説明を受けました。また本校敷地内にある井戸を実際に触ってみました。
③発電機を使ってみました。
④寝袋を保管場所まで取りに行き、実際に使ってみました。
災害発生により帰宅不能になることは現実に起こります。
今回の体験を記憶に留めておいてほしいものです。