カリキュラム
国学院の学び

国学院の学び
夢へと繋ぐカリキュラム充実の指導体制。

3年間のカリキュラム

大学受験への対応として、重点科目は標準より単位数の増加を図り、充実した学習指導ができるように配慮されています。

高校3年間で大学受験に対応できるようにカリキュラムを設けています。1年次では芸術科目の他は、すべて同じカリキュラムで授業を受けます。主要3教科には増加単位を設け、基礎学力の充実を図っています。2年次では文系・理系のコースに分かれ、選択科目によりクラスが編成されます。3年次になると、演習的な内容が増えます。

教育課程表2020(←クリックしてください)

※上記のカリキュラムは、2020年度のもので変更の可能性があります。
※上記以外に、3年次では主要教科で「選択講座」(単位認定しない)を設定しています。

カリキュラムの特色

国公立大学にも対応

早い段階から国公立大学に対応できるように、各教科の基礎科目を1年次にて履修完了させています。また、「国公立ガイダンス」を実施し、国公立大学受験の仕組みや、個別入試の研究の仕方、5教科受 験の学習の進め方等についてアドバイスを行っています。

数学・理科の単位数増

社会では、近年、理系のみならず文系でも数学が重視され、文理融合型の分野が増える等の動きが見られます。本校は、数学や理科の単位数を増やし、基礎学力の定着と実践力の錬成に力を入れ、生徒 が希望の進路を実現できるように配慮しています。

チャレンジクラス(対象:文系2・3年生)

一般入試で難関大学合格を志すクラスです。一般的な特進クラスと異なり希望制で、選抜を経て結成します。使用教材や定期考査は他クラスと同様ながら、よりハイレベルな受験指導を行います。クラス替えがなく担任も変わらないため、安心して学習に集中できます。また、学校行事や部活動の制限もなく、高校生活を全力で楽しみながら進路実績をあげています。

選択授業(対象:3年生)

3年次には、平日の午後に「選択講座」が設けられています。これは、個々の生徒が必要に応じて受講できる、実践力養成を目的とした授業で、本校教員が担当します。また、土曜日には、「土曜講座」が用意されています。 これも、希望制の受験対策講習で、本校教員または外部講師が担当します。
● 選択講座・土曜講座の例(2020年度)

・日本史/世界史 ・政治経済 ・基礎古文 

・漢文 ・応用現代文 ・応用古文 

・難関英語 ・理系国語 ・数学ⅠAⅡB

時間割例(現行カリキュラム)

文系クラス(3年次の例)

理系クラス(3年次の例)