進路実績
国学院の学び

国学院の学び
生徒の志望に合わせた幅広い選択肢があります。

主要大学合格数

都内の難関私大を中心に合格実績を伸ばしています。
(2022年度入試)
GMARCH 485 名合格
国公立大学・早慶上理 105 名合格
主な私立大学 2022年 2021年 2019年
合計 現役 過年 合計 現役 過年 合計 現役 過年
早稲田大学 40 37 3 36 32 4 23 20 3
慶應義塾大学 7 7 10 6 4 9 7 2
上智大学 21 20 1 14 14 36 34 2
東京理科大学 19 19 32 32 19 17 2
明治大学 109 102 7 113 102 11 76 61 15
青山学院大学 52 50 2 50 47 3 48 42 6
立教大学 103 92 11 82 74 8 68 62 6
中央大学 84 70 14 42 38 4 48 42 6
法政大学 99 88 11 70 64 6 80 70 10
学習院大学 38 36 2 31 24 7 41 35 6
成蹊大学 43 42 1 23 21 2 18 17 1
成城大学 45 43 2 35 31 4 37 27 10
明治学院大学 36 36 32 31 1 24 21 3
主な国公立大学 2022年 2021年 2020年
合計 現役 過年 合計 現役 過年 合計 現役 過年
東京工業大学 0 1 1 1 1
筑波大学 1 1 1 1 0
東京医科歯科大学 1 1 0 0
横浜国立大学 0 2 1 1 0
東京外語大学 0 2 2 1 1
東京農工大学 0 0 1 1
千葉大学 2 1 1 0 1 1
埼玉大学 2 1 1 0 1 1
東京都立大学 4 4 2 2 2 1 1
東京海洋大学 1 1 0 2 2
電気通信大学 0 0 1 1
東京藝術大学 0 0 1 1
その他国公立大学 7 4 3 4 3 1 3 3

日本英語検定協会より2年連続で「文部科学大臣賞」を受賞。合格者数で全国1位。

目前に迫る大学入試改革に向けて、本校は英語外部試験への取り組みに注力しています。大学入試においては、実用英語技能検定( 英検)を入試に利用する大学が増え、指定する基準をクリアすれば英語の個別試験が免除されることがあります。全国の高等学校のうち年間の合格者が最多であったことが評価され、2017年度と2018年度に、「文部科学大臣賞」を受賞しました。

1年 2年 3年
準1級以上 0% 2% 4%
2級 39% 71% 73%
その他 61% 27% 23%

学校推薦型選抜(指定校制)

2021年度入試は100名が学校推薦型選抜(指定校制)で進学

本校は文系、理系共に主要大学からの学校推薦型選抜(指定校制)の枠が多く、毎年100 名前後の生徒が学校推薦型選抜(指定校制)により進学しています。また、大学入試の多様化に伴い、学校推薦型選抜(公募制)・総合型選抜を利用して進学する生徒も多くなってきています。本校の教員はもちろんのこと、外部講師による論述指導も実施し、自分の目標や適性を大学に伝える能力を養うだけでなく、推薦合格へのサポートを通じて、主体性を高めて社会に適応する人間の育成を目指します。

主な学校推薦型選抜(指定校制)

早稲田大学 文系1
理系1
慶應義塾大学 文系1
上智大学 文系1
理系3
東京理科大学 文系3
理系6
明治大学 文系3
理系3
青山学院大学 文系9
理系3
立教大学 文系6
理系3
中央大学 文系9
理系1
法政大学 文系7
理系1
学習院大学 文系6
理系2
明治学院大学 文系10
成城大学 文系5
成蹊大学 文系7
北里大学 理系1
日本赤十字看護大学 理系1

國學院大學への進学

無試験推薦入学

学校長の推薦により、どの学部へも無試験で入学できる制度があります。

学部 学科 2021年度実績
文学部 日本文学科 10
中国文学科 0
外国語文化学科 17
史学科 9
哲学科 2
法学部 法律学科 3
政治学科 0
経済学部 経済学科 14
経営学科 21
神道文化学部 神道文化学科 1
人間開発学部 初等教育学科 4
健康体育学科 7
子ども支援学科 4
合計 92

系列短大への優先入学制度

國學院大學北海道短期大学部(滝川市)、國學院大學栃木短期大学への優先入学制度があります。豊かな自然の中、心身ともに成長が期待できる北海道や栃木で2年間学び、卒業後には希望者の多数が國學院大學の各学部に3年次編入しています。

 

 

本校ならではの進学への幅広い可能性

指定校推薦

早稲田大学

基幹理工学部

外山 裕貴 さん

日々の努力の積み重ねこそが、目標を達成する上で重要なことだと思います。毎日の授業や小テストに対して真面目に取り組み、それを積み上げることで結果を残すことができました。そして、それは勉強に限ったことではありません。私はバレーボール部でも、日々の練習に真剣に打ち込んだことで、仲間と協力して何かを成し遂げる素晴らしさを学びました。受験生の皆さんも日々の努力を怠らず頑張ってください。

一般受験

慶應義塾大学

法学部 政治学科

重永 聡太郎 さん

大学受験に関して言えば、国学院高校は非常に良い雰囲気です。先生方は生徒の受験のことを本当に良く考えてくれますし、学校全体が受験をサポートしてくれます。年に数回行われる集会や講習などがそれを良く表しています。そもそもこの高校に入っていなかったら、受験と真剣に向き合うこともできなかったかもしれません。一般受験を考えているなら、国学院で間違いはないと思います。

國學院大學無試験推薦

國學院大學

文学部 日本文学科

熊谷 真友 さん

私が大切だと思うことは「自分に合う勉強法を見つけること」だと思います。どうやったら一番実力をつけられるか、ということを考えて学習を進めてみてください。私も自分に合う勉強法を見つけてからは、テストで高得点を取ることができるようになりました。日々の積み重ねは自分にとって大きな力になります。諦めずに最後まで頑張ってください。何より先生方や友達、両親に感謝しながら、思い出に残る3年間を過ごしてください。