歴史クラブ
新着情報

新着情報
2022/5/29

歴史部 活動報告

皇居(江戸城跡)・神田明神へフィールドワークに行きました。

二重橋前駅に集合し、まずは皇居東御苑へ向かいました。ガイド担当の生徒の案内で御苑内を散策し、石垣や城門跡などを見て、江戸時代の人々の生活・考えなどを生で感じ取ることができました。

 

江戸城は1657年の明暦の大火で焼失してしまい、その後天守閣が再建されることはありませんでした。その背景には、大火によって焼失した、江戸の町の再建を優先した政治家たちの考えや、平和な時代に城は必要ないといった考えがありました。そんな背景を持つ江戸城を見て、生徒は様々なことを感じている様子でした。

 

次に神田明神へ向かいました。神田明神は江戸時代を通じて「江戸総鎮守」として幕府をはじめ江戸庶民に至るまで篤く崇拝されていた神社でした。部長の説明を受けたのち、参拝をして各自事前学習で気になっていた場所を見学しました。

 

生徒たちが事前学習で調べたことをたどりながら進んでいくスタイルで、まるでタモリさんが出ているあの番組のようでした。

 

歴史部は、好きな時代や好きな偉人も異なる生徒たちの集まりです。お互いに教え合うような過程を通して知識と仲間との絆を深めています。そのような意味でもフィールドワークは彼らにとって実り多い活動となっています。次回も楽しみです。